国家公務員:採用4割超減 政府方針
政府は3月6日午前、全閣僚による行政改革実行本部(本部長・野田佳彦首相)を国会内で開き、国家公務員の13年度新規採用数を政権交代前の09年度比で4割超削減する方針を決めました。
12年度比で約2割の削減で、5100人以下への絞り込みを目指します。
今月中をめどに採用計画を決定。消費増税法案の提出に先立ち、行政改革に取り組む政府の姿勢をアピール。ただし、09年度比の歳出削減額は約80億円にとどまり、効果は限定的だと思われます。
首相は同本部で「税と社会保障の一体改革を推進するうえで、まずは身を切ることが国民の納得と信頼を得るために不可欠だ」と指摘。13年度の新規採用について「これまでを大幅に上回る抑制」を各閣僚に指示しました。
自公政権時代の09年度(09年4月1日付)の新規採用数は8511人。
これに対し民主党政権は11年度に約4割削減。12年度は東日本大震災への対応が必要として、26%減の6336人としました。
民主党は09年衆院選マニフェストで「国家公務員の総人件費2割削減」を掲げています。国家公務員の給与を2年間、7.8%引き下げる法律が今国会で成立したが、まだ公約の削減幅に達しないため、13年度の採用抑制を打ち出しました。
新規採用をめぐっては、鳩山政権が09年度比で「おおむね半減」の方針を掲げたが、専門職を抱える各省庁の反発に遭い、約4割削減に後退した経緯があります。この日の同本部でも、採用を担当する川端達夫総務相が各府省に採用上限数の案を示すよう求めたが、平野達男復興相ら一部閣僚から「趣旨は分かるが、実情を反映してもらいたい」と不満の声が上がりました。岡田克也副総理は記者団に「数字は言わない」として具体的な削減目標を明らかにせず、今後の調整が課題になりそうです。
- 【セミナー情報】セミナー情報を更新しました。 (2021-04-05 11:11:05)
- 【HCi-AS検査】年末年始の受付について (2020-12-18 09:08:02)
- 年末年始休業のお知らせ (2020-12-02 13:02:36)
- 【重要!】Hci-AS検査診断依頼FAX受付停止期間のお知らせ (2020-11-05 12:07:54)
- バリアフリー展×介護保険専門紙「シルバー新報」の共同企画第4弾の合同ウェブセミナー (2020-10-15 10:58:47)
- 【セミナー関連】10月~11月セミナーお申込み受付中です。 (2020-09-17 14:06:06)
- 夏季休業のご案内 (2020-07-16 13:05:51)
- 電話工事のお知らせ【2020年7月29日】 (2020-07-09 14:45:16)
- 【求人情報】現在募集中です (2020-06-10 11:06:11)
- 2020年5月11日読売新聞に「ビシッとわかるZOOMセミナー」が掲載されました! (2020-05-13 11:59:24)